もったいない!と節約しているつもりが…逆に無駄だな~思うこと
私の母親世代に多いかな?と思うが、「もったいない!」と言いつつ節約している様で実は無駄じゃない?と感じることがある。
実母の引っ越しで特に実感したのだが。
そのいくつかを紹介しようかと。
何でも空き箱にしまう
収納を買うのがもったいない!と、空き箱を利用する。

これは実母もそうだが、義母もやっているので高齢者に多いのかもいしれない。
何で無駄になるかと言うと、空き箱に入れて積み重ねていくから。
まず何がどれだけ入っているか分からなくなる。外側に書いて、中身が減ったり増えたりする度に書き換えれば良いのかもしれないが、そこまでしない人が多い。
おまけに空き箱収入する人はその箱を積み重ねていくのだ。
結果的に下の方の箱は開かずの箱となり、その中にあるものを重複して購入していく。
実母の引っ越しの際に空き箱を開けては、山ほど同じモノが出てくるのを見て、何て無駄なんだろう~と思った。
母にかなり前に言ったこともあるのだが、「収納を買うのはもったいない」と・・・
引っ越しの時にどれだけの箱を潰したか!
結局、中が見えやすい半透明の収納(引き出し式)を何点か購入して、そこに必要なモノを必要な分だけ入れたら、めちゃくちゃモノが減った。
義母の片づけは手を出さずにほってあるが、たまに必要なモノを探す度、どこにしまったか分からなくなって買い直すことが多い。
小さいモノほど空き箱にしまい込むから、病気で入退院を繰り返している義母はテレビ用のイヤホンやらスマホの充電器(乾電池式の)などは入院する度に買っている。
それでも相変わらず贈答品のきれいな箱があると「使うから」と持っていく。
義母から事務の仕事を引き継いだ時(夫の会社の)は、もの凄く面倒くさかった!
書類も何も全部、空き箱に入れてあったから・・・
1つ1つ開けては、いらない書類を捨て、必要な書類はジャンル毎に仕分けしてファイリングした。郵送で送られてきたものは全て封筒に入ったままだったし(^-^;
〇年の〇〇の書類が必要!と言われたら、箱を開けて封筒から出して確認して…と面倒極まりなかった。
時間も場所も無駄にする行為でしかない。
ゴミ袋を捨てる為のゴミ袋が必要って?
ゴミ袋を買うのがもったいない!と、空き袋を全てとってあった実母。
エコバッグ使用していても、袋をもらう時があるし、パンなどの入っていた袋とか全てとってあった。

そして何かの景品などでもらったゴミ袋はもったいないから、と未使用。
その結果どうなったか?
引っ越しの際にあっちこっちからゴミ袋用にとっておいた袋が出てくる。しかも大量に…。先ほど書いた「空き箱」に入って。
ちなみに景品のゴミ袋も空き箱に入れてあるから、大量にあるのも忘れて、引っ越しで使うからとわざわざ購入までしていた。
片づけている最中に山ほど出てきた各種ゴミ袋。
引っ越しで出た大量のゴミを捨てても大量に余る。
これまた「もったいないから」と引っ越し先に持っていこうとする母を一喝して、袋なんて使う分くらいは常にどこからか貰えるから(一人暮らしなら特に)と捨てさせた。
結果的に大量の袋を捨てる為にゴミ袋が必要になる始末。
確かにスーパーの買い物の際に貰った食品用ビニールは小さいゴミ箱や生ごみなどを捨てたりするのに数枚はとっておく。
でも、買い物に行けばまた2~3枚貰ってくるのだから、そんなにとっておかなくても問題ないのだ。
これも蓄積していけば場所をとるから、必要以上にとっておくのはやっぱり無駄だと思う。
何でも貰えたらラッキーって訳じゃない!
これは実母や義母だけじゃないんだが・・・割と身近にいるな!と思いあたる人も多い気がする事。
知人からとか、景品とか、何かと貰うこともある。
実際に使うものを使う分だけ貰う分には節約になると思う。
ただ・・・・・・
何でも貰えたラッキーって訳じゃない!
これに関しては義姉もそうで(;^_^A
職場から貰えることが多く、有難い部分もあるのだが無駄になることもかなり多い。
使わない調味料、あまり食べない食品は貰っても食品ロスになるだけで、他の利用する人に貰ってもらった方が世の為人の為だと思う。
夫の会社の職人さんなどにあげたりもするのだが、それでも消費期限切れで処分せざるおえない事が多々ある。
化粧品や石鹸類も同じ。しかも義姉は化粧品は興味ないと言いつつ、某ネットショッピングで「安くなってたから」と3個セットの基礎化粧品などを頻繁に買う。
おまけに職場からも貰ってくるから、使いかけやら未使用やら山ほどある。ボディソープとかもまだストックもあるのに買ったり貰ったりしてくる。
ストックが多過ぎて何があるか分からない義姉は、無くなったと思ってまた買うし、職場からも貰ってくる。
以前にちょっと言ったこともあるのだが・・・
「断るのもアレだから、あげる人もいなかったら処分していいし」と。
アレ、ってなんだ?
申し訳ないという事か?だったら、最初から不必要なものを貰ってきて結局、捨ててしまう方が申し訳ないと思うのだが。
一度、貰ってしまうと、またくれる人も多いし。
それを「好意だから」と何でも受け取るのも、どうかと思うのだ。
そして貰ってくるだけで片づけるのは私だし。
入りきれないほどの食品や使いきれない日用品はいらんのじゃ~!
毎回、「ごめんなさい」と言いながら食べ物を捨てる方の気にもなってくれ。
職場でそんなに色々と余るなら、どこかに寄付するとかボランティア活動でもして欲しい。
節約という名の無駄
自分含めて、今一度、考えて欲しい。
「節約」という名の無駄な行為がないか?
無料だからと何でも貰ってないか?
もったいないから、と何でもとっておいて使わないまま何年も何十年も家にあるものはないか?
いつか使うから、と色んなものをとっておいて場所を占領していないか?
モノが増えると把握出来なくなるから、結局、本当に必要な時に見つからずに何個も同じものを購入していないか?
〇個買うとお得!と言って、必要以上にモノを買ってないか?これもまた節約という名の無駄だと思っている。
これも義姉だが・・・
無くなると嫌だから、とか〇個買った方が得だったから、と何かと大量買いする。
1カ月に2個しか使わないモノを10個入りで箱買いすると安くなる!と買うのは辞めて欲しい。置き場所に困るんだけど。
しかも使い(食べ)きれない事の方が多いし。
大家族ですぐに食べきる使いきる、友人とシェアする、そういう理由でもない限り、大量買いで安くなっても結果的に損するから。
必要なものを必要な時に必要な分だけ!これが1番節約になると思う。
私が必要以上のストックをしているものは、災害時に必要そうなものだけだ。
食品なら消費期限が長めで災害時に食べられそうなもの。
日用品はティッシュやトイレットペーパー、乾電池など。それとカセットコントのガス。
これらは災害などで買い物が出来なくなっても1カ月は大丈夫!という分だけ別にストックしている。(かさばる食品などは1~2週間分)
消費期限のあるものは切れる前に食べたり飲んだりして、また買い直す。
とにかく節約しているつもりで無駄なことをしていないか?見直すきっかけにでもして欲しい。